Recent Trackbacks

December 30, 2009

存在自体が許せない?

 本当にいつ以来の記事ですか・・・それはともかく。

 喫煙描写で児童誌が販売中止 12月29日13時22分配信 時事通信

 福音館書店(東京都文京区)は29日までに、児童向け月刊誌「たくさんのふしぎ」2月号として発売した「おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり」に喫煙シーンが多いとの指摘を受け、販売を中止すると発表した。
 同誌は、発明家のおじいちゃんが孫たちに江戸時代の暮らしを説明するという内容で、喫煙したまま同席する場面などが複数描かれている。
 塚田和敏社長はホームページで「喫煙を推奨したり子供たちの受動喫煙を肯定したりする意図は全くありませんでしたが、喫煙による健康被害などについて認識が足りず、配慮に欠けるものでした」と謝罪している。

 

『おじいちゃんのカラクリ江戸ものがたり』についてのおしらせ ・・・福音館書店のサイトより

 この雑誌、勤めている図書館でも受け入れしていて、仕事納めの日に届いていたので目を通したのですが(もう貸し出しに出した)、別にそんなにタバコを前面に押し出しているわけではなく、小粋さの雰囲気を出すための小道具という程度でした。

 正直「この程度で?」という感じなのですが、抗議する方は存在すること自体が許せないのでしょうかね。(「銀魂」における単行本表紙でのタバコの扱いうんぬんを思い出した) 少年誌における裸も同様。

 私はタバコは一切吸いませんし、服や口臭に染み付いたタバコの臭いとか、歩きタバコに代表されるマナーの悪い喫煙者は大嫌いなのですが、こういう抗議を目にすると「そこまでせずとも…」と思います。 むしろ嫌煙家に対する反感すら覚えます。

 …まさか、現在貸出に出しているものまで、貸出中止にしろとか言いませんよね?いや、言い出しかねない…。

March 04, 2009

dreams NEVER come true!

Nonegativenolife
 絶望した!二ヶ月もブログを放置する管理人に絶望した!

 ・・・すいませんよ。本当に。まあいろい(ry)

 本題なんですが、最近J-POPとかいうものを聴くことが本当に少なくなりまして。理由のひとつに「歌詞がつまらない」というのがあるのです。
 私の場合、詩から好きになるアーティストが多い。70年代のフォーク系はほとんどそうだし、他にも筋肉少女帯・ミスチル・バンプ・電気グルーヴなどもそのパターン。
 ところが、最近はどうもそういうものがない。それどころか、何かワンパターンになっているように思えてならない。

 特に、はげまし系の歌。何かこう、上から目線で言われているような気がしてならない。はっきり言う。虫唾が走る。特にヒップホップ系の「親に感謝」的ソング。

 そこで出会ったのが、POAROのニューアルバム「NO NEGATIVE, NO LIFE.
」である。
 ポアロの曲は前から気になっていた。筋肉少女帯のカバーである「おもちゃやめぐり」、オタク女子に恋したプレイボーイの心境を歌った「プレイボーイの悲劇」など・・・。
 そして最近発売されたこのアルバム、「ポジティブだけが人生じゃない!かなわない夢もある」をテーマにした13曲。うん、何かこう、「大丈夫」と背中を押してくれる曲たちなのである。

 世にあふれている「ポジティブな曲」は、ポジティブなフリをして、実は現在の自分を否定してくるような面があるる「それじゃダメだよもっとがんばれ」みたいな。それで前を向ける人もいるかもしれない。でも自分はそうじゃない。さらに落ち込んでしまうのである。

 そんな自分に対して、このアルバムは「ネガティブでもいいんだよ」「ネガティブなりの生き方があるんだよ」と語りかけてくれるのである。

 しばらくはこのアルバムをDAPに入れて持ち歩くことにしよう。前を向くために。

 
 

January 05, 2009

本ブログ改変計画

 このブログについて、今年から変えてみる。といっても、別にアドレスを変えるわけでも、今までのものを消すわけでもない。ただ、ブログの方針を変えようと思っている。

 今までは近況なども含めて書いていたが、これからは書評など本に関すること、図書館に関することなどを書いていこうと思っている。近況などプライベートなものについては別の場所(まあ、mixiなんだけど)に書くことにしようと思う。

 ということで、更新ペースは・・・週1か月3くらいで書ければ・・・いいなあ・・・。

January 01, 2009

謹賀新年

謹賀新年
あけましておめでとうございます。

旧年中はいろいろありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

写真は熱田神宮より。初詣に来ています。

December 31, 2008

帰ってきました

あとは年越しそばを食べるのみ。

今年最後のご挨拶。
本年もいろいろお世話になりました。ありがとうございました。

来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

大晦日、昼

大晦日、昼
大晦日の秋葉原、まだ人がこんなに。コミケ参加者がまだ残ってるのか、単なる買い物客か。

December 30, 2008

最後の夜

最後の夜

すべて終了

すべて終了
すべて終了。さよなら有明。また次回。

狂乱の三日目

狂乱の三日目
三日目の朝。着いてみたら大行列。一昨日、昨日はスムーズに入れたのに。やはり、これがコミケの真の姿?

はたして、入れるのだろうか?

December 29, 2008

高島屋タイムズスクエアより

高島屋タイムズスクエアより

«トラブルだらけの新宿