愛知県図書館&藤が丘
本日は祝日出勤のかわりの代休。というものの寝てる余裕もなく、スポーツセンターに行った後、丸の内の愛知県図書館へ。特別休館明けなのだが、いろいろ変わっていたことに驚く。
愛知県図書館は1階~4階まで図書などがあり、5階は集会室と食堂があるのだが、まず4階にビジネス・就職関連の書籍を集めた「ビジネス支援」コーナーができた。そしてそこの閲覧席には、無線LANのアクセスポイントが設置された。また2階には、データベースの検索機も導入された。
そして3階には、今までなかったティーンズコーナーが新設された。といっても10代向けの小説と岩波ジュニア新書・ちくまプリマーブックスが置かれているというものなのだが。これが今後どう展開していくのか。
そして、今までは各階で貸出返却を行っていた。それが登録・貸出返却は1階のみとなった。その代わり2~4階は調査・研究のための質問や、書庫出納の受付のみとなった。
これが、現在わたしが勤めているT図書館(・・・だからあ)にもっとも深く関わってくる変化だろう。うちの場合は1階と2階があり、2階の本は2階で手続きしてもらうようになっている。しかし、今回の愛知県図書館の変化が定着すれば、評判がよければ、貸出返却を1階に集中させ2階は調査研究に専念、という意見も出てくるだろう。
いい変化が、いい方向に波及すれば、お互いにとって幸せになるのだが。さて。
そのあと藤が丘へ。何かのイベントが開幕したらしいので(笑)、いつもより人手多し。リニモとかも誘導の人が何人かいた。関係ないですませてもいいのだが、どうやら何回かいくことになりそうなので。どうなることやら。
Recent Comments