Recent Trackbacks

« April 2006 | Main | June 2006 »

May 2006の18件の記事

May 28, 2006

木を隠すなら森へ・・・?

 ニフティの「デイリーポータルZ」というサイト(そもそもどういうサイトかはまったく知らない)でおかしなことをやっていた。要はアダルトビデオをどこに隠せば良いか悩んでいる友人のために、「本棚限定で」(←この時点ですでにネタくさいのだが)どこに置けばいいか検証するというものなのだが、そのためにアダルトショップでエロDVDを買って、図書館に赴いているのである。

 場所は蔵書10万冊の都内の某図書館。レポーターは持参したエロDVDを(そのまま持っていると不審者に見られるので「高血圧症毎日のおかず」という本で隠しながら)いろんなジャンルの書棚に入れて違和感がないか確かめていく。ちなみに持っていったエロDVDは「セーラー服とオレの機関銃」「エッチを狙え!」「女医」の3本。

 置いてみた書棚は・・・「太宰治全集の間」「日本の作家研究・芥川龍之介コーナー」「地理・トラベルストーリーのコーナー」「受験案内」「高血圧・心臓病」「病院関連」「栄養学」「スポーツ全般」「国防事情」「テニス」「力学」「代数学」「光学」「幾何学」「遺伝学」「商法」「保険」「気象」「コンピュータシステム」・・・どんなことになっているかは自分の目で確かめて欲しい。→ここ

 ・・・まあ、この際「図書館で無断で(しかも利用者の顔を写して)写真を撮るなよ」などとは言わない。(本当は言わなきゃいけないのだけど、ここは空気を読もう)それにしても、ジャンルでエロDVDを紛れ込まそうという発想そのものがどうなのかなあ。重要なのは装丁の方だと思うのだけど。

 いっそのこと、堂々と置いたら?かえって見つからないかもね。

May 27, 2006

恫喝にも負けず

「爆笑問題」太田光さんに右翼団体から抗議文Yahooからの記事

 人気お笑いコンビ「爆笑問題」の東京都杉並区の所属事務所に先月、長崎市長銃撃事件で実刑判決を受けた右翼団体「正気塾」(総本部・長崎市)の幹部(57)が訪れ、コンビの一人・太田光さん(41)あてに抗議文を届けていたことが25日、警視庁の調べでわかった。

 ラジオ番組でのコメントを非難する内容だったが、実際には、本人が言ってもいない話が、太田さんの発言としてインターネット上で出回っていただけだった。

 調べによると、正気塾の幹部が訪れたのは先月24日。太田さんは不在で、幹部は事務員に抗議文を手渡し、質問に回答するよう求めて立ち去った。

 抗議文は、太田さんの民放ラジオのレギュラー番組に関する内容で、北朝鮮の拉致事件や中国の反日感情などを巡って、「反日侮日発言」をしていると非難していた。

 ・・・なんとも頭の悪い話である。抗議するならウラくらい取れよ。

 右翼と聞いて思い出すのは2年前の憲法記念日である。その日私は職場の中で仕事をしていた。その当時の職場は公園の中にあり、いわゆる集会や会合などが行われる施設も別にあった。たぶん「憲法を守る」うんぬんの集会か何かがあったのだろう。

 昼ごろ、爆音が聞こえてきた。ガラス窓を閉めていても響き渡ってきた。それは、その集会に対する右翼の嫌がらせだった。その内容は幼稚極まりない恫喝だった。耳をふさいでも響いてくる。どこにいても同じ。逃げ場がなかった。2時間くらいそれは続いた。

 右翼や保守というとこういうことを平気でおこなう連中という認識が私にはある。たぶん子どもの頃から。だから私は右翼や保守、およびその手の物言いは大嫌いである。どちらかといえばリベラルが心地良い。

 爆笑問題は、太田氏は私の大好きな芸人である。(もちろん田中氏も)無責任な言い方であることは百も承知二百も合点だが、この手の恫喝にめげず、言いたいことを言って笑わせて欲しい。柳に風でひらりと受け流し、笑いに昇華して欲しい。がんばれ爆笑問題。

May 21, 2006

ゆとりーとラインに乗ってM山より


 本日はQUAPS(クイズのサークル)。場所はM山生涯学習センタ。名城線でナゴヤドーム前矢田駅から「ゆとりーとライン」でM山駅まで。「ゆとりーとライン」とは名古屋の北東部を走る交通システムで、高架の専用線を普通のバス車両が走るというもの。(写真は駅に入ってくるバス車両) 乗っていると単なるバスなのだが、高架なので眺めはいい。この間のピーチライナーとは違って需要もありそうだし、また乗る機会もあるだろう。

 本日のクイズ。そこそこ答えられたのでまあ満足。ただ自分がかつて(半年前)作った問題の答えが出てこなかったのには頭がくらくら。(ちなみにその答えは「吉野源三郎」なぜか「吉野作造」が頭から離れなかった)

 最大の見せ場は準決勝の早押しボード。残り一問で4位。決勝に進むには3位以上が必要。4位は準決勝2にまわる・・・という状況で解答権を取り正解したのは私。これで単独正解なら3位になり、他に一人でも正解者がいれば4位・・・「他に正解者は?」という企画者の声に手は・・・ひとりあがってしまった。これにより4位。まわった準決勝2では瞬殺。で終了しましたとさ。

 さて、次回は私の企画・・・がんばります。

 実は本当は、ここの近くにある「M山図書館」に行こうと思っていたのだが、時間がなくて行けず。まあ、また機会もあるだろう。

May 19, 2006

夢の中で、こんな声を聞いた

 サザエさんの声で、

「さーて、来週の『デスノート』は~?」


・・・デスノート終了記念(これが?)

May 18, 2006

長いこと書いていませんでしたが

 ここ一週間のことについて。

 10日の水曜日、なごやレファレンス探検隊開催、27人もの方にお越しいただきました。ありがとうございました。次回は7月です。どうぞよろしくお願いいたします。

 ここしばらくは結構不調。メガネが欠けたりとかマヌケなことも起こったり。少し憂鬱な気分に。・・・え?五月病?就職11年目にして?

 ということで旅行記とか書評とかはまたいずれ。

May 08, 2006

ヤフーの力って偉大?

 毎週月曜日にはアクセス解析のページを見るようにしている。そこで先週分のアクセス数を確認する。当ブログは無名なので(自分で言うな)1日数十アクセス、100を超えたら「今日は多いなあ」という位である。

 ところが、さっき確認したら、13時現在で今日のアクセスが1541、昨日の分に至っては2081である。昨日の朝8時くらいから増え始め、夜の段階で1時間平均3-400アクセスという状態になっていた。

 これは明らかに異常事態である。原因を調べるべく「検索ワードランキング」をクリックして・・・原因は、あの大食いのギャルソネこと曽根菜津子である。このキーワードでアクセスした人がほとんどなのだ。当ブログで書いた記事がひっかかったのだろう。

 しかしなぜ今頃。大食いの放送はもう1ヶ月も前だし。・・・思い出した。「ヤフー」のトップページのトピックに彼女についての記事が出ていたのである。

 うーん、たかだかそれだけでこんなにアクセスが増えるとは・・・ヤフーおそるべしなのか、ギャルソネおそるべしなのか・・・(もともとのアクセスが少ないという指摘は黙殺します(笑))

May 07, 2006

新幹線より。

新幹線より。

 新幹線の車内より。今、品川にいる。

May 06, 2006

東京に来ています

東京に来ています

May 04, 2006

May 03, 2006

さあ、バカになりなさい・・・FQUIZ・Gジャン

 午前8時、名古屋に戻ってくる。昨日から風呂に入っていないのでサウナに入る。その後ネットカフェに向かう。

 途中、右翼の宣伝カーががなりたてながら通る。今日は憲法記念日である。どんなことを言いたいのか知らないが、恫喝するようにがなりたてて同意が得られると思ったら大間違いである。右翼・保守嫌いとしてそんなことを思ってみた。

 まあ、そんなことはどうでもいいとして、余分な荷物をコンビニから宅配で送った後、午後からの約束の場所に向かう。栄から名城線で平安通に向かい、そこから上飯田線・名鉄線で小牧に。そしてピーチライナーというのに乗る。

 新交通システムといっても、たいして新しいところはない。3駅分乗ったが、まったく乗客もいない。窓から見える風景もかなり田舎である。秋で廃止も納得である。

 そして、約束の「小牧市勤労センタ」へ。ここで3日間に渡ってFQUIZの「ゴールデンジャンボオフ」が開催されるのである。(ただし私が参加するのは4日までだが)

 初日はクイズはなし、基本的にはボードゲームを楽しむ。そのあとイントロクイズなどでまったりと楽しむ。

夜行バスの中から

夜行バスの中から

不明瞭な写真ですが、(だからこそ載せられるわけですが)夜行バスの中です。

 9時すぎに博多駅出発。楽しい旅行でした。これから名古屋に帰ります。ただ家にはまだ帰りませんけど。

May 02, 2006

博多駅に戻って

博多駅に戻って 良い気分のまま博多駅に戻る。明日から始まるどんたくの準備が着々と進んでいるようだ。

 この2日間、ラーメンばかり食べていたのだが、最後の帰りがけに行こうと思っていたところがあった。ところが直前になって見失ってしまった。そこで地下の書店に走って数種類のガイドブックをめくり思い出し、そこに向かう。しかし味は・・・。まあノーコメント。最後がそれかよ。

 30分前になって博多駅交通センタに行き、紀伊国屋書店とダイソーで買い物。そして数分前にトイレに行き、ロッカーから荷物を出していよいよ出発、博多よさらば・・・と思っていたら、バスが途中で渋滞しているとかで遅れ。結局少々待ちぼうけをくらい、15分遅れで博多を出発する。

福岡タワー前より

福岡タワー前より 7時ごろに目覚める。朝食を取るがなぜか眠り足りない。結果10時ごろまでうだうだして過ごす。チェックアウトした後博多駅に向かい、帰りの深夜バスが出発する博多駅交通センタのロッカーに荷物を入れておく。

 そのまま地下鉄で唐人駅に。Yahooドームや福岡タワーなどを巡る。(冒頭の写真はその時写したもの)Yahooドームは入れなかったので見所は特になし。福岡タワーは頂上の展望台まで上る。天気がそんなに良くなかったが、それでも沖の島とかが見える。真下には海上結婚式場とかも見える。それはどうでもいい(笑)。

 その後、福岡市中央図書館に向かう。Img_1643
といっても滞在した2日間はいずれも休館。ということで外から中をのぞいて見るだけとする。そして向かいの福岡市博物館に。ビーズの展示とか結構面白くて予想外に長くいてしまう。

 その後、中洲とか天神とかを改めて散策。

May 01, 2006

天神より

天神より

 屋台を散策中。

 ホテルから歩いて天神をめざす。途中、福岡一の繁華街・中州を通る。薄暗くなってきたためかネオンが水面に映えている。川沿いに屋台がたくさん出ている。すでに飲んでいる。ただ事前のリサーチでボッタクリの屋台も多いということなので、それには目もくれずガイドブックなどで調べておいたところに一直線。しかし最初に行こうとしたところが見つからない。

 結局三井ビルまで歩き、そこにある「小金ちゃん」という屋台に。10分くらい並んで席に座る。ここのメインである「焼きラーメン」を頼む。博多ラーメン用の細面を鉄板で焼いたもの。本当はもっとソースがどろどろとかかっているものを想像していたのだが。ただこれはこれで美味しい。

 帰る途中、ホテルの近くにある「うま馬」に入る。ここのラーメンはくせがなく、あっさりした感じでこれまた美味。

 本当はホテルではラジオを聴きながら、とある作業をしようと思っていたのだが、ビールを一杯飲んだら前日の睡眠不足などもあいまって、寝てしまった。それでもラジオ録音の作業だけはちゃんとしていたのは執念か。

セントレアより

セントレアより

 今から出発です。詳細はまたおいおい。

〔後日記す〕
 睡眠2時間というどうしようもない状態で家を出発。結構ギリギリで走ってしまったため、ミュースカイ〔空港にアクセスする名鉄の特急〕では汗だらだら。7時35分のANAで福岡へ。ANAマイラーでありながらANAに乗るのは今回が初めて。多分、余程の事でもない限り飛行機はANAにする予定。

 それはともかく、9時少し前に福岡空港着。着陸直前に窓から外を見ていて、かなり市街地の近くを飛ぶことにびっくり。福岡空港から博多まで地下鉄で5分〔2駅〕なんですね。いや便利だわ。

 大きな荷物を博多駅のロッカーに預け、まずはJRに。目的は海の中道である。博多駅から香椎駅を経由して西戸崎駅に。そこは・・・ただデカイ公園であった。何でこんなとこまで行ったんだろ。いや何かあるかもしれないと思ったんだけど。・・・まあ面白かったのは池くらいかな。のぞきこむと鯉が餌もらえると思って口パクパクやるのが面白くて面白くて。

 そこから歩いて「マリンワールド」へ。入るとすぐイルカショーがあるということでのんびりと見る。いや打点高いねー。いいものを見た気分。そのほかサメのいる大きな水槽とか、なかなか見ごたえがあった。

 マリンワールド出た後、船着場へ。そこからは船で15分かけて天神近くまで戻る。

 まずは天神に。そこまで何も食べていないのでチェックしていた店を探す。ところがなかなか無く、結局「一蘭」に。本当に仕切りしてあるんですね。少し感動。味もおいしかった。名古屋にできないかなあ〔多分無理〕。そのあとアニメイトとかとらのあなとか書店めぐりをする。「まじかるストロベリィ3」と「きっとすべてがうまくいく」を購入。

 5時ごろ博多駅に戻る。ところが荷物を入れたロッカーがどこかわからなくなる。さんざ迷った挙句、駅員さんに聞いてなんとか発見する。近道するといいといって改札口をあけてもらう。感謝。10分ほど歩いてホテル着。荷物を置いてシャワーを浴びて、いざ屋台めぐりである。

旅行前夜

 夜が明けたら福岡に行く・・・のだが、なんか体調が悪い。風邪をひいたかもしれない。向こうのホテルで寝込む・・・などというのはやだなあ。

 向こうから携帯で記事を送信する予定・・・電池が切れなければ。では。

« April 2006 | Main | June 2006 »