今夜は十五夜
なんですね。ついさっきまで知らなかったのですが。
写真は久屋大通の交差点で写した、満月とテレビ搭。ボケボケで申し訳ない。
« August 2007 | Main | October 2007 »
なんですね。ついさっきまで知らなかったのですが。
写真は久屋大通の交差点で写した、満月とテレビ搭。ボケボケで申し訳ない。
って、今まで進出してなかったのかって感じなのだが。
http://portal.nifty.com/2007/09/17/c/
名古屋で「コメダ珈琲」といえば、そこらじゅうにある喫茶店のチェーンである。代表的なメニューといえば、熱々のデニッシュにソフトクリームをのせた「シロノワール」。〔上のリンクの記事の写真参照〕おいしいけどひとりで食べるのはつらい。まあ「マウ○テン」ほどじゃないけど。
しかし名古屋にいると、全国平均の喫茶店というものがわからなくなる。以前に京都に行ったとき、当地で有名な「イノダコーヒ」に行ったのだが、あまりの高さにビックリしたことがある。美味しかったけど。
このところ、クイズ関係のマイミクさんのほとんどがやっている、セガのネットワーク対戦クイズゲーム「Answer×Answer」。〔以下、「あんあん」〕ご多分にもれず、私もやっていたりする。といっても、一回で2クレ、最高で4クレ程度なのだが。家や職場の近くにこれが置いてあるゲーセンないし。
とりあえず、15クレで最高のSリーグ到達。この時点で対人勝率も7割キープ。
おととい、中央図書館で仕事と勉強をした帰り、近くのブランズ○イックでプレイ。人がいなかった&100円硬貨があったという理由で、4クレプレイ。1-2-4-1。経験値こそためたものの、勝率はダウン。引き分けでも下がってしまうのはツラい。
しばらくは、一日へばりついて何十クレも使うっていうのは、時間的にも金銭的にも無理なので、ふと時間が空いたときにのんびりゆっくりやっていくつもり。リーグマスターやプロアンサーは当分無理だろうけど、まあ、ぼちぼちと。あ、クイズ関係の知り合い&マイミクの皆様、対戦の際はひとつよろしくお願いします。愛知県のゲーセンで「SHINO」という名前でやってるので。〔本当は「SHINODA」にしたかったけど、6文字しか入らないんだもの〕
写真は今日、職場の図書館に届いていた「週刊新潮」のトップ記事。
締切の都合上仕方ないとはいえ、今見ると…なんともはや、である。
ただ、だからといって同情するかというと…全くそんな気にならない。(笑)普段、上目線で「お前、何様?」的な物言いの記事を載せている雑誌なので、この記事は薄笑いで読んであげやう。
今日、職場に届いていた「自由民主〔自民党の広報誌〕」。10日の施政方針演説が一面なのだが、今となっては実にむなしく響く言葉の数々。
真ん中の見出し「国際社会への責任放棄していいか」
結びの部分「原点を決して忘れることなく、全身全霊をかけて、内閣総理大臣の職責を果たしていくことをお誓いする」
その2日後に、職責を果たすことなく、逃げちゃったわけだから。口先だけで大きいこと言うやつに限って、ちょっとだめになるとすぐ、尻尾巻いて逃げるんだよなあ。少なくともこの時期に辞めたっていうことは「逃げた」としか解釈できない。選挙直後ならまだしも。
しかしこうしてみると安部も、民主党の前原と同じにおいがするなあ。
同日に届いていた社会新報〔社民党の広報誌〕には「福島党首、安部首相の早期退陣を求める」と書いてあったのだが・・・まさか本当に退陣するとは、さすがに福島党首も思わなかっただろうなあ。
コミックヨシモト。
まあ、傷の浅いうちに撤収というのも、良い判断なのかもしれない。
.
.
少なくとも、この時期に退いちゃったあいつよりは。
F1日本グランプリ、富士と鈴鹿で隔年開催になるらしい。
富士スピードウェイ株式会社(代表取締役社長:加藤裕明 以下、富士スピードウェイ)は、フォーミュラ・ワン世界選手権(F1)の開催権利等を管理するフォーミュラ・ワン・アドミニストレーション(会長:バーニー・エクレストン氏 以下、FOA)と、F1日本グランプリについて、2008年は富士スピードウェイで、2009年以降は鈴鹿サーキットと富士スピードウェイで隔年開催することで合意した。FOAは、日本における東の富士スピードウェイと西の鈴鹿サーキットでF1日本グランプリを隔年開催することが、日本はもとより、全世界のF1ファンにとっても好ましいと判断し、富士スピードウェイに提案した。
富士スピードウェイはFOAからの提案を受け慎重に検討した結果、FOAの考え方は、今後のF1の発展と日本のモータースポーツの振興・発展に貢献するものであり、また、一国一開催のトレンドに即したものでもあると理解し、提案を受け入れた。
(Fuji Speedway Press Release)
80年代にF1を好きになった私にとって、日本グランプリといえば、F1といえば鈴鹿だった。それだけに、鈴鹿でのグランプリが昨年で最後ということがとてつもなく寂しかった。思わず「富士〔トヨタでも可〕の野郎、やりやがったな」と思ってしまった。
今回のような結論になったのは、ひとえに鈴鹿がすばらしいとFOAが認めていたということなのだろう。そうでなければこんな提案、出てこないだろう。〔ホンダに配慮した、というのもあるかもしれないけど〕それを認めた富士にも感謝、である。
鈴鹿には94年に一度行ったきり。また、行きたいなあ。
日付がすでに変わっているので、昨日の話。
とある生放送のネットラジオを聞きながら、メールの整理をしていた。その中の一通のメールを、携帯の方に転送した・・・はずだった。
それから数分後、パソコンから、
「えーと、名古屋のSHINODAさんから変なメールが、「○○○・・・(メールの内容を読まれてしまう)」」
・・・。
間違えて、ラジオ番組の方にメールを転送してしまった!
両方ともメールソフトのアドレス帳に登録してあるし、これの直前にラジオにメールを送っていたため、うっかりしていたのだが・・・まさかそのまま読まれてしまうとは。
もちろん、謝罪のメールはしておきました。えーと、番組のみなさま、リスナーの皆様、大変失礼いたしました。今後気をつけます。
あー、恥ずかしかった。
今日と明日はいわばロスタイム。ここでなんとかできなければ、宿題提出はタイムアップ。
ということで、本日の図書館は大変な混み具合。カウンターで応対をしていて、気を失いかけた〔笑〕。バーコードを読み込もうとしても、コンピュータの反応が遅い遅い。つまりどこの館も同じだったのだろう。
明日も同じなのかな。いや、今日よりヒドいかも・・・。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
Recent Comments